特徴・機能
●溶接部などの金属表面の傷を容易に検出することができる金属探傷剤シリーズです。 ●本品は、洗浄剤での脱脂後に使用する、欠陥部への浸透液です。 ●金属表面の細かい傷に、毛細管現象を利用して浸透し、赤色に染色します。
概要
| 主用途 | 金属探傷用浸透液(欠損部への浸透用) | 
|---|---|
| 適用下地 | - | 
| 主要組成 | 高沸点エステル、鉱油、植物油、赤色染料 | 
| 荷姿 | 420ml×12本入り | 
| 色 | - | 
| 仕上がり(つや/模様) | - | 
| 塗装器具 | エアゾール品 | 
| 希釈剤(希釈率) | <使用方法> | 
| 塗付量(塗面積) ※塗材の場合は所要量  | 「洗浄液」で対象面を脱脂し、充分に乾燥させる。 「浸透液」を対象面に均一に吹付け5分~60分放置する。 「洗浄液」を含ませた布で余剰な浸透液を拭き取る。  | 
| 間隔時間(23℃) | 「現像液」をよく振って均一に吹付け、10分~30分放置。 | 
| ホルムアルデヒド放散等級[登録] | 該当せず | 
| JIS規格[製品特記] | 該当せず | 
| 防火認定[製品特記] | 該当せず | 
| JASS18[製品特記] | 該当せず | 
| 塗装略号[製品特記] | 該当せず | 
| 消防法表示 (危険物登録商品名)  | 第四類第三石油類 | 
| 適合下塗材 | - | 
| 適合主材 | - | 
| 適合上塗材 | - | 
| 備考 | 
※上記の塗付量(塗面積)は標準状態の場合ですので、下地条件によって、大きく変動する場合があります。
 公共建築工事標準仕様など、指定仕様がある場合は該当仕様に応じた塗付量(所要量)にて塗面積を換算してください。
※詳細な情報・注意事項等については、カタログ・容器の表示・安全データシート(SDS)をご参照ください。
※記載の内容は予告なく変更することがありますのでご了承ください。
カタログ・見本帳 | 
荷姿 | 
![]() 0.6MB  | 
![]()  | 
| 画像をクリックすると閲覧できます。 | 荷姿は地域により異なる場合があります。 | 
デジタル色見本
標準色見本のマンセル参考値・RGB参考値・調色区分をご覧いただけます。| 色見本名 | 本製品のデジタル色見本はありません | 
|---|
参考データ
- 材料単価
 - 材工単価
 - 耐用年数
 
関連資料
簡単なご登録(無料)でSDS・成分表・仕様書などの関連資料をダウンロードすることができます。採用実績 | 
PU-C01 金属探傷剤・浸透液 | 




